最近のマンガアプリは、「最初はタダ(無料)で読んでもらって後々読みたいものは課金させる」という形式が多いかなと思う。
これは皆が感じていることだし、仕方ないと思う。考えてみて欲しいんだが、タダ(無料)で漫画が読めるんだったらお得だけど、その前にその漫画家さんはどうやって暮らしていくの?という話であり、読者の課金で生活していることを忘れてはいけないと思う。生活できなくなったら、その漫画家さんのマンガにも情熱は注げないし、面白くなくなって人気なくなり終わっちゃうよね。
ということで、多少課金しても許せるマンガアプリを紹介していこうかなと思う。
みんなオススメのどれ?って紹介して言うんだけど、最近は30個くらいアプリあるんだよね。。。
なので、一概には言えないよね~(;^ω^)
あなたはいつもどういうマンガ読んでるの? ジャンルは? ギャグ?とか聞くところから始まる。
失敗しないマンガアプリの選び方!
面白いか面白くないか
まずは、面白くて時間をつぶせるものに限る。そもそも面白くないと読んでいてもつまらないので、そこは重点を置くべきだよね。ということで、1つ目の指標はコレ。重要。
有名マンガが出ているか、出ていないか
とは言うても、人によって面白いの感じ方は様々なので、有名マンガが出ているものと新人の漫画家さんの書いたマンガと分けるべきかなと思っている。ということで、2つ目の指標は有名マンガとその他のマンガ。そもそも、有名マンガ目当てで探している人もいることはいるし。。。
ブランド別、出版社別
有名マンガには、マガジンとかジャンプなどの雑誌の名前や、角川や新潮社や小学館などの会社別に分かれているので、その部分を分けていくと、探しやすいんじゃないかなと思う。
あとは、ジャンルか?と思うけど、そこまで需要ないかもと思うので、
有名マンガ出てる?有名マンガ別にマンガアプリを選んでみる。
どんな雑誌を見てる?ブランド別出版社別でマンガアプリを選んでみる。
新人のマンガ面白い?面白さによってアプリを選んでみる。
この3点を視点として選んでみたよ!
知っている?マンガアプリの攻略法
実は、ここでマンガアプリならではの攻略方法がある!
それは、複数のマンガアプリをDLしてみることだ。
なぜなら、マンガアプリの特徴として、時間制限が設けられていたり、
時間で見られる話数がなくなったりするということがあるからだ。
複数のマンガアプリをDLすることにより、
待っている間に別のマンガをストレスなく読むことができるのだ。
ぜひぜひ、試してみて欲しい。。。
では行ってみよ~!
ブランド別、出版社別でマンガアプリを選んでみた!
少年ジャンプ+ 集英社
マンガといえばまず「少年ジャンプ」だ。
『ONE PIECE』『ハイキュー!』『黒子のバスケ』『ドラゴンボール』『キン肉マン』『食戟のソーマ』『いちご100%』『干物妹うまるちゃん』など、挙げればキリがないほどの有名タイトルが並ぶ。
「週刊少年ジャンプ」「ヤングジャンプ」等の連載漫画はもちろんのこと、本アプリ「少年ジャンプ+」限定で読めるマンガもあり、それが意外とおもしろい。たとえば以前にアニメ化された『エルドライブ』などはもともとここで連載されているものだ。
いま読めるものの中では『透明人間の骨』が飛び抜けておもしろくて、読み終えたあとコミックをポチってしまった。
また、若手特集というのもあり、未来の有名作家の卵がここに集っている。ユーザーはアプリを通じて作者を「応援」することもできる。それが作家への励みにもなるし、偉い人に対する「人気の指標」アピールにも繋がる。まさしく「若手を育てる」ことすら可能なのであり、それも1つの楽しみと言えよう。
シェアも簡単、次話へもすぐに飛べて、スクロールすれば次のページに移ることができるなど、アプリの使い心地もよく「洗練されてるなあ」という印象をうける。
マガジンポケット 講談社
マガジンポケット 開発元:講談社
こちらは「マガジン」系のアプリ。「週刊少年マガジン」だけでなく「別冊少年マガジン」の作品も読むことができる。
したがって『ベイビーステップ』『ダイヤのA』『生徒会役員共』『山田くんと7人の魔女』だけでなく『進撃の巨人』『Fate/Frand Order -turas realta-』『UQ HOLDER!』『アホガール』なんかも読めてしまう。これはかなりいい感じ。
競争の激しい週刊少年誌をかかえているだけあって、作品の質は担保されている。
とにかく有名作の中からおもしろいものを読みたい!という場合は『少年ジャンプ+』とならんで『マガポケ』で漫画を読んでおけばハズレはなさそうだ。
マンガワン 小学館
マンガワン 開発元:小学館
「週刊少年サンデー」「やわらかスピリッツ」などを擁する小学館からでているマンガアプリ。
サンデー作品がすべて無料で読めるかというとそういうことでもないので注意が必要だが、『神のみぞ知るセカイ』『マギ シンドバッドの冒険』『お酒は夫婦になってから』など有名タイトルが並んでいる。
とりあえずハズレが少ないという意味で言えば「少年ジャンプ+」「マガポケ」と並んでおすすめできるマンガアプリである。男性向けと女性向けに分けられているのも嬉しいポイント。
マンガPark 白泉社
マンガPark 開発元:白泉社
「LaLa」「花とゆめ」などを擁する白泉社からでているマンガアプリ。白泉社といえば少女マンガ!というイメージはすでに定着しているんじゃないだろうか。
タイトル単位で言えば『ハチミツとクローバー』『3月のライオン』『ベルセルク』『ふたりエッチ』などが取り揃えられている。
おもしろいなと思ったのが「声優さんのラジオがある」というところ。山本希望さん、小倉唯さん、小松未可子さん、松嵜麗さん、蒼井翔太さんなどが並んでいる。ちょっとかわったところだと、吉田尚樹さんの名前もありますね。これはすごいw
マンガUP! スクエアエニクス
マンガUP! 開発元:スクエアエニクス
『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』などを擁するスクウェア・エニックス(通称、スクエニ)が運営するマンガアプリ。それゆえに『ドラゴンクエストモンスターズ+』『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』など、スクエニお抱えタイトルのマンガを読むことができる。
また『鋼の錬金術師』が読める点も特筆に値する。その他にも『魔法陣グルグル』『アカメが斬る!』『クズの本懐』『絶園のテンペスト』など、アニメ化された作品もあり。
他のアプリと比較すると、マンガを読んでいる最中にアプリが頻繁に落ちるのが難点。
LINEマンガ LINE Corporation
LINEマンガ 開発元:LINE Corporation
Lineにもマンガが出ました!週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデーなどに連載中の人気マンガをはじめ、600タイトル以上の話題作品を無料で読むことができます。
23時間毎に1話ずつ、自分のペースで連載マンガが見れますね。
(※作品により時間が異なる場合もあります)
文学処女 – 遅咲きの恋のはなし – / ハードボイルド園児宇宙くん / 鈍色の箱の中で / ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画 / 地上100階〜脱出確率0.0001%〜 /嘘にも恋がいる / マリーミー! / こよみっこ / 桃太郎くんは言うことをきかない / ムラサキ / OSの魔法使い / リトル・ロータス / ゆとのと / 織部姉妹のいろいろ / 閃光ライド / シアロア / 君は綺麗なアヒルの子 / 黒脳シンドローム / サヨナラさんかく / 月曜から金曜の男子高校生 / Dの十字架 / 流星イニシャライズ~1/5の恋人~ / バレエのお時間 / シェア男!! / qtμt キューティーミューティー / 目指せ東大!たぬ子さん ほか
【主な連載マンガ】
約束のネバーランド(集英社)/ 七つの大罪(講談社)/ 深夜のダメ恋図鑑(小学館)/ いぬやしき(講談社)/ インベスターZ(コルク)
xoy 漫画 NAVER WEBTOON CORP.
xoy 漫画 開発元:NAVER WEBTOON CORP.
XOYは外見至上主義という韓国のマンガが面白かったです。
ちょっとネタバレになってしまいますのであらすじだけ。
寝たら外見(イケメンとブサイク)が交換されるという良く分からない設定。
イケメンだとちやほや、ブサイクだと最底辺の男だけど、
実際は???
みたいなストーリーです。
いろいろ探してみたら掘り出し物(当たりマンガ)あるので、
ハマる人はハマるかも。
マンガの時間 新潮社
マンガの時間 開発元:新潮社
「コミックバンチ」などを擁する新潮社からでているのがこのマンガアプリ。
タイトルで言えば『少女終末旅行』などがあり、他に読めるものの中だと『働かないふたり』ってのもかなりよさげでした(数話読んでみたけどけっこう好きだった)。
よくあるマンガアプリと同じで、時間とともに「無料」で読める話数が増えていく。ソシャゲのスタミナみたいなものだ。
ただ、難点を挙げるとすれば、広告が鬱陶しいという点がある(しかもライバルのマンガアプリの広告が表示されるw)
サイコミ-Cycomics- Cygames
サイコミ 開発元:Cygames
こちらはCygamesが展開しているマンガアプリ。それだけに自らが抱える『神撃のバハムート』『グランブルーファンタジー』といったゲームのタイアップ作品、スピンオフ作品のマンガが散見されるのはさすがと言えよう。
『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』『君の名は。Another Side:Earthbound』なども読めるが、ここで読めるものとしては『かみさまのいる景色』が特にオススメ。
また、特筆すべき点として他のマンガアプリにありがちな「数話/数ページごとに広告が挿入される」といった形式ではないことが挙げられる。アプリをダウンロードすればすべて無料で読めてしまうのだ。
運営の方針として、目先の広告収入よりもCygamesのゲームの会員登録やコミックスの売上につなげることに重きを置いているようで、ありがたいことにエンドレスに読めてしまう。
また、アプリは縦スクロールでも横スクロールでも読めて、快適である。
待てばタダ?時間制限で無料になるマンガアプリを選んでみた!
マンガBANG! Amazia, Inc.
マンガBANG! 開発元:Amazia, Inc.
このアプリでは無料で読む方法が複数用意されている。
- 全話無料
- 全巻無料
- 無料連載
「全話無料」は、その名の通り全話が無料で読める作品。対象はあんまり多くなかったw
「全巻無料」は、だいたい最初の数話まで自由に読める。そこから先は毎日9時と21時に回復する「フリーメダル」や、アプリ内で配布される「SPメダル」、それから課金して購入できる「コイン」を消費することによって読むことになる。ソシャゲに例えるとこんな感じ。
- フリーメダル:スタミナ
- SPメダル:魔法石(無償)
- コイン:魔法石(有償)
対象作品には『賭博黙示録カイジ』『エリアの騎士』『ミナミの帝王』『BTOOOM!』『王様ゲーム』『エリアの騎士』『喰いタン』などが並んでいる。
『無料連載』は、曜日ごとに無料で読める作品がかわっていく…というシステム。こちらも作品数は少なめ。あとは普通に課金して読むタイプのものもある。『悪の教典』や『宇宙兄弟』といった有名作も読めてしまうぐらいで、作品の充実度合いはけっこういい感じ。
縦スクロールでも横スクロールでも読めるので、好きな方で読むといいでしょう。
マンガZERO SAICORO INC.
マンガZERO 開発元:SAICORO INC.
『うさぎドロップ』『闇金ウシジマくん』『シュート!』など、作品タイトル的にはそれなりに揃っている印象。個人的には前々から気になっていた『うさぎドロップ』が読めたのでよかった。
ただし、よくないのは広告の位置。「マンガを読む前に広告が挿入」「マンガを読んだあとに広告が挿入」といったアプリは数多くある中で、このマンガアプリは「マンガを読んでいる途中で広告が挿入」となっており、鬱陶しく感じてくる。
ぶっちゃけ、読み心地としてはあんまり快適ではなかった()
メディバンマンガ MediBang Inc.
メディバンマンガ 開発元:MediBang Inc.
どっちかというと青年誌をあつめた感じ。バイオレンスなものや、ちょっぴりエロティックなものまである。
絵柄的にも作風的にも、明らかに少年誌ではなくて青年誌をあつめたものとなっている。有名所では『ドラゴン桜』もこのアプリで読むことができる。
おすすめは『中卒労働者から始める高校生活』で、最新第4話まで無料となっている。アプリをDLするだけではなくて、メールアドレスの入力といった会員登録をしないといけないのがやや煩雑なところ。
ピッコマ Kakao Japan Corp.
ピッコマ 開発元:Kakao Japan Corp.
人気漫画『鬼灯の冷徹』『夏雪ランデブー』『Orange』などもここで読めちゃう。
万人受けするような作品はあまり多くないけれど、対象の年齢も性別も、ジャンルも、それなりに手広くカバーしてくれているので「自分的にはストライク」みたいなマンガとは出会えることだろう。
アプリ内で広告が表示されていないのもユーザー的にはありがたいところ。
ただ、課金しないと全部読めないのでハッキリ言ってオススメではない。
新人マンガのアプリで面白さによってアプリを選んでみた!
GANMA! COMICSMART INC.
GANMA! 開発元:COMICSMART INC.
全話無料で時間制限もなく読めちゃうアプリ。ただし新人作家さんの作品が中心となる。
アプリの使いにくさがやや難あり。サムネの読み込みが遅いのと、読みたい作品を探すまでに時間がかかってしまうのが惜しい。ジャンルごと、人気作ランキングなどでまとめてくれるとありがたかった。
…とか言ってたらアプリ改善されました(
「ラブコメ特集」「ファンタジー特集」などがあるので、結構いい感じ。『EXTREME SUMMER SHOOTER’S!』ってのを読んでみたけど第1話から超展開でめっちゃおもしろかったでござるwww
そして他のマンガアプリと比べて時間制限もなく読めちゃうから、1日で無課金のまま読み切ることも可能です。気に入ったマンガを自分で無限に開拓できる…という点ではこういうアプリもいいでしょうね!
無料のマンガアプリでも「時間による制限」があると本当にストレスフルなので、有名作でなくてもこうして制限なく読めるというのは本当にありがたい。無料マンガアプリの広告にイライラしたらこの手のアプリに乗り換えるといいだろう。
comico/コミコ NHN JAPAN Corporation
comico/コミコ 開発元:NHN JAPAN Corporation
『ネト充のススメ』など、アニメ化作品を輩出していることでも知られているマンガアプリのcomicoは、フルカラーのマンガが多数散見される点に特徴を見出すことができる。
絵柄もカラーが映えるマンガが多く、『モノクロラバーズ』なんかはデジタル絵でよく出来てるなあと感嘆させられる。
アプリは原則的に縦スクロールのもの。「作家を応援する」ボタンがあって、そこから生じる収益の一部は作家に還元されるようだ。
1話読み終わるごとに動画広告を見れば、本来有料となる作品もエンドレスで読める(だんだん鬱陶しく感じてくるけど)。
まとめ
ここまでくれば、ハッキリ言ってあなたが求めているマンガアプリが見つかって、それが飽きたらここにまた戻ってくれば、失敗しないアプリを探せると思う。
ではでは、これからのマンガアプリライフを楽しんでくれたまへ。