※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

アニメ

『チェンソーマン』打ち切りの理由は?アニメがひどいとの噂も!?

『チェンソーマン』打ち切りの理由は?アニメがひどいとの噂も!?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

『チェンソーマン』はダークヒーロー作品で、独特の世界観や個性的なキャラクターで高い人気を集めました。また、チェンソーマンのアニメは2020年10月から2020年12月まで放送されていました。

そんな人気作品である『チェンソーマン』ですが、打ち切りの噂が出ているのはなぜでしょうか。

そこで今回は、『チェンソーマン』打ち切りの理由やアニメがひどいとの噂を調査します。

『チェンソーマン』打ち切りの理由は?

2025年7月現在、『チェンソーマン』が打ち切りになったという発表はありません。しかし、一部のSNSなどで『チェンソーマン』の打ち切りが噂されているというのは本当のようです。

『チェンソーマン』はシリーズ累計発行部数が3,000万部を突破している作品ですが、なぜ打ち切りの噂が出てしまっているのでしょうか。

第1部の展開

『チェンソーマン』打ち切りの理由として挙げられているのが、公安編と呼ばれている第1部の展開です。『チェンソーマン』第1部公安編の最終回は急展開を迎え、打ち切りになってしまった作品のような終わり方をしてしまいました。

そのため、第1部の最終回が急ぎ足で進んだことによって一部のファンの間で打ち切りになってしまったのではないかと考えられ、噂が出てしまったようです。

ただ、作者・藤本タツキ先生曰く、最初からそういった展開を考えていたそうで、第2部学園編と繋がる形にするためだとされています。

連載中の移籍

元々『チェンソーマン』は『週刊少年ジャンプ』で連載がされていましたが、第1部公安編が終わり、第2部学園編から『少年ジャンプ+』に移籍しています。『週刊少年ジャンプ』の人気作品であるはずの『チェンソーマン』が、連載中にも関わらず移籍したことで打ち切りになるのではないかという憶測を呼んでしまったようです。読者の中には『週刊少年ジャンプ』よりも『少年ジャンプ+』の方が下だと考えているようで、そのことが噂に繋がっているかもしれません。

ただ、藤本タツキ先生はより自由に作品を描くために移籍を選んだそうです。

『週刊少年ジャンプ』向けではない

『チェンソーマン』はダークヒーロー作品で、『週刊少年ジャンプ』に連載されているものの中で異質な存在だと言えます。特に、『チェンソーマン』は独自の世界観で、過激なシーンなども多いことから『週刊少年ジャンプ』向けではないと考えられてきました。

そのため、『チェンソーマン』が『少年ジャンプ+』に移籍したこともあり、コンセプトと合わないことで連載できなくなったのではないかとされ、打ち切りの噂が出てしまった可能性があります。

『チェンソーマン』アニメがひどいとの噂も!?

『チェンソーマン』はアニメ化されているだけではなく、舞台化や劇場版の制作が予定されている作品です。これまでにはなかった世界観から20代から30代の男性を中心に人気を集めている『チェンソーマン』ですが、アニメがひどいという噂が出ています。

令和を代表する作品である『チェンソーマン』ですが、なぜアニメがひどいと言われているのでしょうか。

凄すぎる作画のせい?

アニメがひどいと言われる時は作画崩壊などが起きている時です。しかし、『チェンソーマン』に関しては作画が凄すぎてCGっぽく見えてしまうことからマイナス意見が出てしまっているとされています。

アニメを観た人であれば分かると思いますが、『チェンソーマン』アニメの作画レベルはとても高いです。しかし、一部ではCGっぽい絵が苦手という人からマイナス意見が出ているようで、それがひどいという噂に繋がっているとされています。

ただ、これの評価はCGに見えてしまうほど作画のレベルが凄いということではないでしょうか。

男性キャラクターの話し方

『チェンソーマン』アニメがひどいとされる理由になっているのが、作中に登場する男性キャラのしゃべり方です。『チェンソーマン』アニメでは、男性キャラクターがかなりボソボソと話すことが多く、低いトーンであるためかなり聞き取りづらくなっています。

そのため、視聴者はキャラクターが何を言っているのかが分からず、展開をすぐに把握することが難しくなってしまっているそうです。

ダークヒーロー作品なので明るいトーンでないことが多いですが、叫んでいるシーンもそう見えないようになっているという意見が寄せられています。

引きのシーンの多さ

『チェンソーマン』は迫力のある戦闘シーンが魅力の1つである作品なのですが、アニメでは引きのシーンが多いと言われています。引きのシーンが多いことで全体の様子などが分かりやすくなっていますが、それによって臨場感のある映像ではなくなり、視聴者がのめり込めなくなってしまうというのがデメリットです。

『チェンソーマン』アニメは引きのシーンが多かったことで本来の魅力を活かすことができず、一部のファンからマイナス意見が出てしまったとされています。

テンポ感

『チェンソーマン』アニメがひどいと言われているのは、テンポ感が理由だとされています。テンポ感が悪いことで視聴者はスムーズにストーリーを楽しむことができ、無駄に長く感じてしまうことが少なくありません。

アニメは尺のためにワンシーンを引き延ばしたり、内容を改変したりすることがあり、それによってテンポ感が悪くなってしまいます。

『チェンソーマン』も原作と違う箇所があったり、重要なシーンをカットしてしまったりしているのでそれがマイナス意見に繋がっているのではないでしょうか。

日常シーンなどのチョイス

アクション系の作品であっても日常シーンなどが描かれていることが多いです。

『チェンソーマン』でもふとした日常シーンなどが描かれていますが、原作ファンからはそこではないという意見が出ており、それがつまらないといった評価に繋がっているとされています。

また、『チェンソーマン』では下ネタシーンなどが盛り込まれていますが、そこのチョイスもズレているという意見が出ているようです。

まとめ

今回は『チェンソーマン』打ち切りの理由やアニメがひどいとの噂を調査しました。

『チェンソーマン』は打ち切りになっておらず、連載は続いています。

また、アニメ化は原作ファンから様々な意見が出ることが多く、『チェンソーマン』もその例外ではなかったようです。

『チェンソーマン』第2期が放送される際には、どういった箇所が修正されているのかを確認しながら観ても面白いのではないでしょうか。

ABOUT ME
アニまる
明るく元気で、みんなを笑顔にするのが得意。 趣味は、アニメ鑑賞、コスプレ、ファングッズ収集! 夢は世界中のアニメファンと繋がり、みんなの笑顔を増やすことです!